日付一覧

  • 2025/06/03 18:41:52
  • 2025/05/07 08:20:07
  • 2025/05/07 08:20:07
    • 【FP事務所アイプランニングだより 第74号】ポイント活用

    こんにちは!
    アイプランニングの飯村久美です。

    ゴールデンウィークが明けましたが、皆さんはいかがお過ごしでしたか?

    私は子どものリクエストで、「リアル脱出ゲーム」に参加してきました。

    会場はビルの一室。グループごとに貸し切られた密室で、制限時間内に謎を解いて脱出を目指すという仕組みです。

    最初は上級者向けのプランを申し込んだのですが、脱出率がわずか10%と知り、初級編に変更することに。

    「さすがに簡単すぎるかな?」と少し油断していたのですが、柔軟な発想が求められる問題ばかりで、予想以上に歯ごたえがありました。

    みんなで協力しながら謎を解き、レーザービームが張り巡らされた部屋もなんとかに無事にクリア!脱出できた時の達成感が心地よく、次は中級編にも挑戦してみたいと思っています。

    ちなみに今回は、「じゃらん 遊び・体験予約」というサイトから申し込んだところ、クーポンとポイントを併用して800円引きで利用できました。

    また、お手持ちのクレジットカードや生命保険会社などの会員特典「クラブオフ」を活用すれば、レジャー施設や宿泊、飲食などを優待価格で利用できることもあります。
    車のロードサービスを行うJAFの会員特典にも、同様のサービスがありますね。

    物価が高騰している今だからこそ、こうした割引はとてもありがたい存在。
    お出かけ前には、ぜひ「定価で払う前に、何かお得な方法はないかな?」とチェックしてみてくださいね。


    ◆━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
    1.コラム 「ポイ活」のすすめ

    2.コラム「自治体アプリ」を活用したポイ活

    3.メディア掲載報告

    ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

    ■------------------------------------------------------------■
    1.コラム 「ポイ活」のすすめ
    ■------------------------------------------------------------■

    みなさんはポイ活をしていますか?

    ポイント目当てて余計なものまで買ってしまうのは本末転倒ですが、必要な買い物で支払うのなら、少しでもお得に買いたいもの。

    特に、クレジットカードやQRコード決済など、キャッシュレス決済で貯まるポイントは工夫次第でどんどん貯まっていきます。

    ここではポイ活をする時のポイントをまとめてみました。

    1.大きな支払いはキャッシュレスで

    家賃や学費、保険料、冠婚葬祭費用など、金額が大きいものほどポイント還元の恩恵が大きくなります。
    家賃をクレジットカードやQRコード決済で払える物件・不動産会社が増えているので、もし対応しているなら活用を検討しましょう。
    結婚式場・葬儀社などでもクレジットカードや電子マネー払いが可能な場合があるので、下見の段階で確認するのがオススメです。


    2.教育費、保険料、投資などもポイント化

    「証券会社 × クレジットカード積立」
    楽天証券、SBI証券、マネックス証券などがクレカ積立サービスを展開し、月々の投資信託購入でポイントを付与しています。
    「保険料のクレジットカード払い」
    生命保険や損保の保険料をクレカ払いにすると、毎月ポイントが貯まります。数%の還元でも、長期的には大きな差に。
    「予備校や通信講座の受講料」
    クレカ払いやPayPayなどの導入が進んでおり、まとまった金額の支払いでポイントが付きます。

    3.ポイントの多重取り

    楽天やAmazonで買い物する際も、モッピーやハピタスなどのポイントサイトを経由するとポイントの上乗せができることがあります。
    また、クレジットカードでチャージをし、 スマホ決済で支払う。店舗独自ポイントもゲットするなど、1回の買い物で複数のポイントをつくようにするとポイントはザクザク貯まっていきます。
    「5と0のつく日は楽天ポイント5倍」「毎週〇曜日はコード決済ポイントアップ」など、自分が貯めているポイントと相性のよい曜日や、キャンペーンの内容をチェックしましょう。

    以上、3つのポイントを紹介しました。
    ポイントも「ちりも積もれば山となる」です。コツコツお得に貯めていきましょう。

    ■------------------------------------------------------------■
    2.「自治体アプリ」を活用したポイ活
    ■-----------------------------------------------------------

    近年、「自治体アプリ」の導入が全国的に増えてきています。

    「自治体アプリ」とは、地方自治体が住民向けに提供している公式のスマートフォンアプリで、地域の情報発信や各種サービスの窓口として活用されています。

    東京都でも2月から運用がスタートし、今後は、都が発信する行政・防災・生活・子育て・交通などの情報をアプリでまとめて確認できるようになったり、オンラインサービス申請サイトに簡単にアクセスできるようになったりするようです。

    また、自治体アプリでは、健康増進活動や防災訓練、地域イベントなどのキャンペーンに参加すると、地域ポイントが付与される仕組みがあります。

    貯まったポイントは、地元のお店での買い物や公共施設の利用などに活用でき、日常生活の中でお得に使えるのが魅力です。

    お住まいの自治体でもこうした取り組みが行われているかもしれません。
    ぜひ一度、自治体アプリやポイント制度の内容をチェックしてみてくださいね。

    <例>

    ●東京アプリ(東京都公式アプリ)

    キャンペーンに参加すると東京ポイントがもらえます。貯まったポイントは日常の買い物などで利用することができます。


    <キャンペーン例>
    ・TOKYOスマホサポーター  500ポイント
    日常でスマホを使い慣れている人が、デジタルに慣れていない人をサポートして支え合う取り組み 

    <ポイントの使い方>
    au PAY、dポイント、自治体の施設で利用できるチケットと交換できる

    https://www.tokyoapp.metro.tokyo.lg.jp/

    ●ちゅうおうヘルス&ウォーク(中央区)

    アプリで楽しみながら健康づくりを習慣化して、ウォーキングなどをした人にポイントがもらえます。

    <ポイントの貯め方>
    ・3000歩          10ポイント
    ・食事記録(朝・昼・夕) 各10ポイント
    ・健診の受診申請      200ポイント

    <メリット>
    ・ゲーム感覚で始められる
    ・カラダの情報が見える化
    ・「区内共通買物・食事券」がもらえる

    https://chuohealthandwalk.com/

    ●かつしかActiveチャレンジ(葛飾区)

    食事の記録やウォーキングなど区の対象事業に参加するとポイントがもらえます。

    <ポイントの貯め方>
    ・5000歩以上         10ポイント
    ・対象スポーツジムの利用   20ポイント
    ・歩数ランキング100位内   20ポイント

    <メリット>
    ・歩いてポイントが貯まる
    ・食事の記録でキャラクターを育てる
    ・AIがカラダの変化を予測してサポートする

    https://www.city.katsushika.lg.jp/kenkou/1030183/1001793/1036514.html

    ●さいたま市みんなのアプリ(さいたま市)

    さいコイン…さいたま市内の加盟店で利用できる電子マネー
    たまポン …コインのチャージでもらえるポイント

    <ポイントの貯め方>
    ・指定の銀行口座、クレジットカード  3%
    ・現金                2%

    <メリット>
    ・住民税や自動車税などが納付できる
    ・図書館に行くとポイントがもらえる
    ・行政の給付金の受け取りで+10%
    (例:妊婦支援給付金5万円+ポイント5000円=5万5000円) 

    https://www.home.saitama-tsunagu.com/

    ●ちばシティポイント(千葉市)

    ボランティアや健康維持の活動などでポイントがもらえます。

    <ポイントの使い方>
    WAONポイントや千葉市の特典などに交換できる

    <ポイントの貯め方>
    ・動物公園ボランティア        50ポイント
    ・国民健康保険の健診結果を申請    500ポイント
    ・禁煙サポートを利用して禁煙成功   50ポイント

    https://chibacitypoint.jp/about/


    ■------------------------------------------------------------■
    3.メディア掲載報告
    ■------------------------------------------------------------■

    ・4月4日NHK-FM「ひるどき!さいたま〜ず」に出演し、新年度に変わるお金の制度についてお話ししました。

    ・「女性セブン」4月10日号「コメ高騰を生き抜くマル秘戦略」で取材協力しました。

    ・4月20日テレビ朝日「グッドモーニング」にて、変動金利が上がった場合の住宅ローン返済額を試算しました。

    ・「女性セブン」5月1日号「じぶん年金保険、マル得駆け込み術」で取材協力しました。

    ・「CanCam」6月号「稼ぐ女がモテる?」に取材協力しました。


    今回もお読みいただき、ありがとうございました!

    新緑の季節、、目に優しい木々の緑や多彩な花々を楽しみましょう。


    FP事務所アイプランニングでは、ご相談を承っています。

    時間や場所を選ばない「オンライン相談」をご活用ください。
    https://www.fp-iimura.jp/online-consulting


    ▼感想やご意見がありましたらこのメールにご返信ください。


    ▼事務所だよりが不要な場合は、下記より登録の解除をお願いいたします。
    {DELURL}

    ☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆
    発 行:FP事務所アイプランニング
    H P:http://www.fp-iimura.jp/
    Facebook:https:/

    /www.facebook.com/FP事務所-アイプランニング-280991875381320/
    Copyright(C)FP事務所アイプランニング
    ☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆