こんにちは!
アイプランニングの飯村久美です。

先日、大阪万博に行ってきました。

80代の母のリクエストでしたが、車いすの貸し出しもあり、スタッフの皆さんがとても親切で、スムーズに行ってくることができました。

世界各国のパビリオンが一堂に集まり、それぞれの文化や価値観に触れ、最新のテクノロジーを駆使した展示物にも圧倒され、たくさんの刺激を受けて会場をあとにしました。

名物の大屋根リングも素晴らしく、木の香りを感じながらゆっくり休憩できるスペースがたくさんありました。
また、屋根に登って整備された遊歩道からの眺めも楽しめました。

翌日は足を延ばして、1970年の大阪万博の象徴=太陽の塔がある「万博記念公園」へ。

「EXPO’70パビリオン」は、1970年当時の万博のメイキング映像や、「黄金の顔」の展示なども見られて、昭和の空気にひたりながら当時の万博の盛り上がりを改めて感じることができました。

入場料がワンコインだったのも嬉しく、こちらもオススメですよ!

◆━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
1.コラム 「物価高の今、利用したい金券ショップ」

2.6月6日NHKさいたま法務局「ひるどき!さいたま~ず」に出演します

3.メディア出演報告

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■------------------------------------------------------------■
1.コラム 「物価高の今、利用したい金券ショップ」
■------------------------------------------------------------■

みなさんは、金券ショップ(いわゆるチケットショップ)を利用したことはありますか?

私は以前、急に現金が必要になった時にたまたま財布に入っていた図書券を金券ショップで売って、事なきを得たことがありました。

今はスマホがあれば現金がなくても買い物ができることが多いですが、まだまだ駐車場の精算や自動販売機などで急に現金が必要になる場面もあると思います。

自宅に眠っているs使う予定がない金券があれば、金券ショップで現金化してみてはいかがでしょうか。

また、金券ショップは必要なものを定価より安く買えるメリットがあります。

種類も豊富で、物価高のいま、利用するととてもお得ですよ。

例えば・・・

日常の買い物だったら→「QUOカード」「商品券」「グルメカード」
交通費の節約なら→新幹線の回数券、私鉄切符
贈答・冠婚葬祭に→百貨店商品券、図書カード
趣味・外食には→株主優待券、映画券、カラオケ券
海外旅行には外貨両替

など様々な場面で利用できます。

種類別に特徴をまとめてみました。

1.【新幹線・JR切符を安く買う】

・定価より数百円〜千円ほど安く買えることが多い
・東海道新幹線(東京〜新大阪など)の区間は特にお得
・事前購入しておけば、混雑時でもスマートに乗車可能

2. 【図書カード・QUOカード・ジェフグルメカードなどの金券】

・コンビニ・飲食店・書店などで使える汎用性の高い金券を安く購入できる
・例:QUOカード5,000円分 → 4,950円程度で販売
・普段使う店での支払いを実質値引きにできる

3. 【株主優待券の購入】
・飲食・旅行・娯楽などの優待券を、株を買わずに手に入れられる
・例:すかいらーく・吉野家・ANA・JALの優待券など

4. 【商品券(全国百貨店共通券・イオン券など)】
・スーパー・デパート・ショッピングモールで使える商品券も常備
・冠婚葬祭やお祝い返しにも利用可能

5. 【切手・はがき・収入印紙も割引で】
・事務仕事や確定申告、送付物が多い人にとって便利

6.【お中元・お歳暮・贈答用にも】
・デパート商品券などを安く仕入れて、贈り物に使えばコストを抑えて見栄えがよい
・外見では割引購入とは気づかれないのも利点

7.【海外旅行の外貨両替】
・空港や銀行より、レートが良い場合あり
・円→ドルやユーロなどの主要通貨は事前に比較するとお得

また、お店に行かなくても、近年ではオンラインで買うこともできます。

自宅にいながら、販売されているチケットの一覧が見られ、売り切れの情報も掲載されているので便利です。

実際に売られているオンラインチケットショップの中からピックアップしてみました。

「東武鉄道の株主優待券」
こちらはどこに行っても一回限り600円で行けます。 
例えは、通常片道1200円かかるところへ行けば、これを使うことで600円得をします。交通系はお得度が高いようです。

「京急百貨店5%オフの割引券」
こちらは150円で売られています。
3000円以上の商品でこれを使えば元が取れる計算です。
 
「ANA50%OFF優待券」
こちらは900円で売られています。
航空会社の株主優待券は、予約が早くできる人、変更する可能性がない人にはオススメです。

「JR西日本株主優待券 (50%OFF)」
こちらは5800円で売られています。

「白洋舎クリーニング30%OFF優待券」
こちらは400円で売られています。

「資格の学校TAC受講料10%OFF」 
こちらは100円で売られています。
資格講座の代金を1割引きで購入できるなら、100円は安いと思います。

などなど、いろんなものがありますので、一度、のぞいてみてはいかがでしょうか。

最後に金券ショップを使う時の注意点です。

●お釣りが出ない場合があります。(QUOカードなど)

●有効期限のある金券は、期限内に使えるかを確認してから買いましょう。

逆に期限が迫っているものは、価格が下がっている可能性が高いので狙い目です。

「使う予定があるものを事前に安く仕入れる」ことが、チケットショップの最大のコツです。

無理なく、でも着実に支出を抑えるために、ぜひ上手に活用してみてくださいね!

■------------------------------------------------------------■
2.6月6日NHK-FM「ひるどき!さいたま~ず」に出演します
■------------------------------------------------------------■

6月6日(金)NHK-FMさいたま放送局「ひるどき!さいたま~ず」に出演します。

テーマは「思わぬ事故に備える!日常の“もしも”を守る保険」=賠償責任保険についてお伝えする予定です。

NHKネットラジオ「らじる★らじる」でも聞けますので、是非お聴きください。

■------------------------------------------------------------■
3.メディア出演報告
■------------------------------------------------------------■

・5月22日 フジテレビ「サン!シャイン」にて「落下物によってケガをさせた場合の補償」についてコメントしました。

・5月28日 フジテレビ「めざましテレビ」にて「年金改革法案の基礎年金底上げ」についてコメントしました。

・5月30日 フジテレビ「めざましテレビ」にて「docomoの住信SBIネット銀行買収」についてコメントしました。

今回もお読みいただき、ありがとうございました!

そろそろ梅雨入りの気配ですね。

雨の日が続くと気分も沈みがちですが、じめじめ気分も上手にリフレッシュしながら、無理せずいきましょう。

次回のメルマガもお楽しみに!

FP事務所アイプランニングでは、ご相談を承っています。

時間や場所を選ばない「オンライン相談」をご活用ください。
https://www.fp-iimura.jp/online-consulting

▼感想やご意見がありましたらこのメールにご返信ください。

▼事務所だよりが不要な場合は、下記より登録の解除をお願いいたします。

☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆
発 行:FP事務所アイプランニング
H P:http://www.fp-iimura.jp/
Facebook:https:/

/www.facebook.com/FP事務所-アイプランニング-280991875381320/
Copyright(C)FP事務所アイプランニング
☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆