こんにちは。
アイプランニングの飯村久美です。

朝晩の冷え込みが強まり、自転車に乗ると手袋が恋しい季節になりました。
来週は一気に冬本番の寒さになるとか。。冬支度を始めようと思います。

季節の変わり目ですので、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

さて、今回のコラムは2本立てです。

1本目は、今年の年末調整の変更点をまとめました。

令和7年の税制改正により、控除が見直され“手取りが変わる人”が増えそうです。どこが変わり、どんな人が影響を受けるのかを解説しています。

2本目は、オレオレ詐欺などの特殊詐欺の被害に遭わないために、今すぐできる具体的な対策をまとめました。

最近、あちらこちらで特殊詐欺のニュースを耳にしますが、先日、私の母のもとにも詐欺の電話があり、危うく被害に遭いそうになりました。

母のもとに詐欺の電話がかかってきたのは、これで3回目。
電話番号はもちろんのこと、家族の名前や口座番号まで把握されていたケースもありました。

今回は「息子が吐血して病院に運ばれた」という命に関わる内容で、親の心配につけ込んだ極めて悪質なものでした。

複数の人物が登場する“劇場型”の詐欺で、私自身も母からの連絡を受けた瞬間、一瞬信じかけて病院へ向かいそうになったほどリアルだったんです。

ただ、話の中にいくつか不自然な点を感じ、念のため兄本人に連絡してみたところ、やはり詐欺であることが分かりました。

オレオレ詐欺に限らず、最近はさまざまな手口が次々と生まれています。
どうか皆さまも十分にご注意ください。

ぜひ、今号も最後までご覧ください。

◆━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
1.コラム「令和7年の年末調整はここが変わります」
2.コラム「高齢の親を狙う特殊詐欺が急増中!今すぐできる5つの対策」
3.あさイチ出演のご案内 
4.お客様の声
5.メディア報告 
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■------------------------------------------------------------■
1.コラム「令和7年の年末調整はここが変わります」
■------------------------------------------------------------■

年末調整の時期ですね。

令和7年度の税制改正により、今年の年末調整では次のような影響が出る見込みです。

・多くの人が1万円台~2、3万円ほどの減税に
・パート・短時間勤務の人は、税負担がさらに軽くなる可能性が
・大学生などを扶養している家庭では、子どもの収入に応じて控除が復活することも

それでは変更点をみてきましょう。

(1)【所得税の基礎控除(※)が拡大】

※基礎控除は、すべての納税者が一律に受けられる税金の割引のようなもの

・これまで48万円だったのが10万円上がって58万円になります。

・また、令和7年と令和8年は、低所得者、中所得者の税金を軽減するため、給与収入に応じて5万円~37万円が上乗せされます。

(令和9年以降は、給与収入が約200万~850万円の人は、控除額の上乗せがなくなり一律58万円になります)

たとえば、年収200万円以下の人は、これまで 48万円だった基礎控除が、  95万円 へと大きく引き上げられます。

これにより多くの人が減税となり、年末調整で戻ってきます。

(2)【低所得者の給与所得控除(※)が変わる】

※給与所得控除とは、会社員などが自分で経費を計上できない代わりに、国が仕事のための経費としてあらかじめ一定額を差し引いてくれるもの

・年収が190万円以下の人を対象に、最低保障が55万円→65万円にアップします。

・収入が190万円超の人は今まで通りで変更ありません。

(3)【大学生を持つ親の税負担が軽減。「特定親族特別控除」の新設】

大学生など、19~22歳の扶養親族で、給与収入123万円超〜188万円以下 の場合、新たに「特定親族特別控除」が適用されます。

控除額は最大63万円から段階的に変わり、扶養している親の税負担が軽減されます。

・子どもの年収が150万円以下だと、親は最大で63万円の控除が受けられます。

・年収が188万円を超えると親の控除はなくなります。

(4)【扶養親族の所得要件の改正】

同じ家計で扶養する配偶者や子どもなどの扶養要件が変わります。

・同じ家計で扶養する配偶者など親族  年収103万円以下→年収123万円以下に

・配偶者特別控除  年収103万円超~201万5999円以下→年収123万円超~201万5999円以下に

・働く学生  年収130万円以下→年収150万円以下に

<改正による事例>

【ケース1】
Aさん(30歳、独身)年収300万円の場合
基礎控除額48万円→88万円(+40万円)

令和6年所得税は、約5万4000円
令和7年所得税は、約3万4000円となり、約2万円の減税

【ケース2】
Bさん(48歳、配偶者を扶養)年収600万円の場合
基礎控除額48万円→68万円(+20万円)

令和6年所得税は、約16万4000円
令和7年所得税は、約14万4000円となり、約2万円の減税

年末調整は「手取りを守る大切な手続き」です。

会社から書類が届いたら早めに確認して、ご家庭の状況に合った控除を正しく受けましょう。

詳細はこちらをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2025/pdf/102.pdf

■------------------------------------------------------------■
2.コラム「高齢の親を狙う特殊詐欺が急増中!今すぐできる5つの対策」
■------------------------------------------------------------■

高齢の親が狙われやすい特殊詐欺が続いています。ご家族みなさんで、ぜひ注意を促してあげてください。

● 特殊詐欺の多くは固定電話にかかってくる。留守電設定で対策を
固定電話は留守電設定にし、相手のメッセージを確認してから出るようにするだけでも被害防止になります。

● 迷惑電話防止機能つき電話の活用
「この通話は録音しています」と自動で流れる電話機も効果的です。
自治体によっては、貸し出しや助成金が出る場合があります。母の住む自治体では2万円の補助金があることを知り、早速、迷惑電話防止機能が強化された電話機を購入しました。

● NTTが提供する高齢者向けサービス
NTT東日本・NTT西日本では、70歳以上の方(または同居家族が70歳以上の世帯)を対象に、番号表示(ナンバー・ディスプレイ)や非通知拒否(ナンバー・リクエスト)の月額利用料・工事費が無料になるサービスがあります。

● 海外からの電話がかからないようにしておく
「+1」や「+44」など海外からの番号を利用した詐欺被害も増えています。
必要な場合は国際電話自体を停止することも可能です。
○ 国際電話不取扱受付センター:0120-210-364
○ 最寄りの警察署でも相談できます。

● 特殊詐欺対策に役立つ動画で啓発
警察庁「SOS47」特設ページの動画も分かりやすくおすすめです。
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/movie/

■------------------------------------------------------------■
3.NHKあさイチに出演する予定です
■------------------------------------------------------------■

11月18日(火)に放送されるNHKあさイチ(8時15分~)に
VTRで出演する予定です。

先日、番組スタッフの方々とロケをしてきました。

どんな風に映っているかドキドキです。よかったらご覧ください。

■------------------------------------------------------------■
4.お客様の声
■------------------------------------------------------------■

オンライン相談を受けたお客様からご感想をいただきました。

「先日は熱心にレクチャーしてくださりありがとうございました!

これまで金融については全く勉強してこず素人の私に、とてもわかりやすく教えていただき感謝しています。

金融商品は何かギャンブルみたいなもので、その分野に強い人しか手を出してはいけないようなイメージを持っていましたが、投資や資産運用の方法にはさまざまなタイプがあり、堅実なものを選んでいけばむしろ社会貢献にもなる可能性があるとわかりました。

これを入り口として自分でもよく勉強したいと思います。

飯村さんにご相談してよかったです!

また何かありましたらご相談させていただきます。」

Iさん、ありがとうございます。

■------------------------------------------------------------■
5.メディア報告
■------------------------------------------------------------■

・10月10日 NHK-FMさいたま放送局「ひるどき!さいたま~ず」で「電気代の節約術」についてお話しました。

・10月11日 テレビ朝日「グッドモーニング」にて「個人向け国債」について解説しました。

・10月20日 テレビ朝日「グッドモーニング」にて「基礎控除改正による減税額」を試算協力しました。

・10月22日 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演し、「シニアの住まい 賃貸VS購入」を解説しました。

・11月7日 NHK-FMさいたま放送局「ひるどき!さいたま~ず」に出演し、「税制改正」についてお話しました。

今月もお読みいただき、ありがとうございました!

FP事務所アイプランニングでは、ご相談を承っています。

時間や場所を選ばない「オンライン相談」をご活用ください。
https://www.fp-iimura.jp/online-consulting

▼感想やご意見がありましたらこのメールにご返信ください。

▼事務所だよりが不要な場合は、下記より登録の解除をお願いいたします。
https://www.fp-iimura.jp/acmailer/

☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆
発 行:FP事務所アイプランニング
H P:http://www.fp-iimura.jp/
Facebook:https:/

/www.facebook.com/FP事務所-アイプランニング-280991875381320/
Copyright(C)FP事務所アイプランニング
☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆